‘スタッフBLOG’
【障害手当金】を受給できたら、貰える金額はいくらですか?
2022-04-18
最近、お問合せが増えて来ている【障害手当金】。今回はこの【障害手当金】についてです。
お問合せ
【障害手当金】を受給できたら、貰える金額はいくらですか?
回 答
まずは【障害手当金】について、簡単に説明をしたいと思います。
【障害手当金】とは
【障害厚生年金】と同様に「厚生年金保険法」の保険給付制度の1つです。
ですので、【障害手当金】も【障害厚生年金】
詳しく見る >>
【障害者特例】在職中でも受給することができますか?
2022-04-13
60歳前半の「老齢厚生年金」を既に受給されている方も、これから受給しようかとお考えの方へ耳よりの情報です。
【障害者特例】在職中でも受給することができますか?
皆さんは、【障害者特例】ってお聞きになったことがありますか?
この【障害者特例】は、60歳前半の老齢厚生年金を受給できる方が、一定条件を満たすことで加算される制度です。
【障害者特例】を受給できる一定条件とは?
詳しく見る >>
【障害年金】はどうなる?認定日請求が認められた!!でも現症は障害等級に不該当!?
2022-04-12
【障害年金】を請求する際の「認定日請求」と「事後重症請求」について少し整理したいと思います。
【障害年金】はどうなる?認定日請求が認められた!!でも現症は障害等級に不該当!?
【障害年金】を請求の仕方は、下記の二通りあります。
1)認定日請求
2)事後重症請求
「認定日請求」とは?
初診日から1年6か月経過した日を「認定日」と言います。
この「認定日」か
詳しく見る >>
【障害年金】の受給は無理でも、【障害手当金】なら受給できますか?
2022-04-11
【障害年金】のご相談もさることながら、数年前に比べると【障害手当金】に関するご相談も増えて来ました。これもインターネットで皆さんが色々と調べている証拠ですよね。
それだけ【障害年金】や【障害手当金】に対するニーズも高いことの裏付けかとも思いますので、当センターもお客様のニーズにお応えできるように精進していきたいと思います。
ご相談
今からでも【障害手当金】を請求すること
詳しく見る >>
【労災保険】一度「治癒」判断された傷病が再発!?どのような手続きが必要?
2022-04-08
【労災保険】一度「治癒」判断された傷病が再発!?どのような手続きが必要?
「業務上災害」又は「通勤災害」で傷病となってしまった場合、「労災保険」が適用になります。
「治癒」判断されるまでに、病院代や仕事を休んだ休業分の生活保障はされます。
※「治癒」判断された後は「障害(補償)給付」の対象となった場合はこちらが支給されます。
一度「治癒」した場合、同一傷病が再発した場合は
詳しく見る >>
【労災保険】病院での治療代を受けた場合の手続きの仕方
2022-04-07
【労災保険】では、障害を負った場合に支給される「障害(補償)給付」の他にも、病院で治療を受けた場合にも支給があります。
【健康保険】では病院窓口に「健康保険証」を提示することで制度を利用できますが、【労災保険】はどのような手続きが必要かご存知でしょうか。
その手続きについてご紹介します。
【労災保険】同一傷病で再び指定病院に通院した場合、何か手続きが必要になりますか?
詳しく見る >>
未成年ですが、将来「障害年金」を見据えてやっておくことはありますか?
2022-03-30
10代で学生の場合は、「障害年金」をまだ請求することができません。
ですが、未成年のお子さんをいらっしゃる御親族の方から「障害年金」について次のようなご相談をお受けしました。
お問合せ
子供が、学校へ不登校になり、様子が変なので病院へ行ったところ「躁鬱病」と診断を受けました。
今現在も不登校が続いており、親としては1日も早い回復を祈っています。
ただ将来のことを考え
詳しく見る >>
【労災保険】同一傷病で同じ医療機関に再度診察!何か手続きが必要でしょうか?
2022-03-28
「労災保険」に関する手続きについてご相談がありましたのでご紹介します。何かの参考にして頂けると幸いです。
ご相談
「労災事故」で、当初A病院で診察を受けた後に、入院施設があるB病院へ転院。その後、A病院で再び通院するようになった場合、【労災保険】の手続きを何か提出しないといけないのでしょうか。
回 答
病院を転院する場合の流れを紹介します。
1,「業務災害」として、
詳しく見る >>
【障害年金】「等級変更」と「更新手続き」について
2022-03-25
お問合せ
私は、現在「うつ病」で「障害年金(障害等級3級)」を受給している者(札幌在住)の親族のものです。
「障害年金」が、今年8月に「更新手続き」となっています。
同居している私個人の見解としては、本人は全く仕事ができない状況ですので、障害等級2級程度になる可能性があるのではないかと考えています。
そこで、「更新手続き」でで障害等級2級になる可能性もありますが、「更新手
詳しく見る >>
「異常なし」と診断受けていたけど、結局病名が下された。どちらが初診日?
2022-03-22
病院によって、異なる見解を示されることがあります。
その場合、「障害年金」の「初診日」をどのように考えたら良いのでしょうか。
今回は、そのようなご相談をお受けしました。
ご相談
2,3年ほど前から痛みが少しづつ出始めて、昨年「両変形性膝関節症」と診断を受け、人工股関節の置換手術を受けました。
ですが、平成28年に左の股関節に違和感があり、今回手術を受けた整形外科とは
詳しく見る >>
<< 前の記事へ 次の記事へ>>