‘無料相談会’


「糖尿病」の合併症で「骨粗鬆症」に!!転倒で肢体障害を負った場合一緒に請求できる?

2023-06-06

「糖尿病」から色々な合併症が発症するケースがあります。札幌障害年金相談センターに寄せられたご相談は、この「糖尿病」に関するご相談です。 ご相談 長い「糖尿病」にかかり療養をしていましたが合併症で「骨粗鬆症」となり、昨日転倒して骨折してしまいました。  「糖尿病」で「障害年金」を請求しようと準備をしており、主治医からも「糖尿病」に関する診断書も作成してもらいました。その診断書には
詳しく見る >>

退職後も「傷病手当金」を受給したいのですが、どのように対応したら良いですか?

2023-05-08

札幌障害年金相談センターの米田です。当センターは、「障害年金」のみならず「老齢年金」「遺族年金」も対応しております。その他「傷病手当金」もご相談が多い案件です。「傷病手当金」としてご相談が多いのが、退職後も「傷病手当金」を受給したいがどうしたら良いのですか、という内容が圧倒的に多いです。 今回紹介する案件は、まさに「傷病手当金」を退職後に受給したい場合どうしたら良いですか、というものです。
詳しく見る >>

老齢年金の繰上げ請求した場合でも、「障害年金」を請求できる事例を紹介!?

2023-04-28

障害年金を請求できるのは原則65歳の誕生日の前日までです。老齢年金の繰上げ請求をしてしまうと、実年齢が65歳未満であったとしても65歳とみなされてしまいます。そうとは知らずに障害を抱えている方が、繰上げ請求をしてしまい障害年金を請求できないご相談案件は後を絶ちません。 ですが、今回、紹介するご相談案件の場合は障害年金を請求できる事例となっています。 ご相談 現在62歳とき(同じ
詳しく見る >>

貴方も悩んでいませんか?『自分にあった病院探し』/【体験談】

2023-03-29

札幌障害年金相談センターの米田です。当センターのお客様に、同様のお悩みを抱えていらっしゃる方に、何か情報提供できないかと相談したところ、体験談を掲載して頂けることになりました。 第2回目。今回は『自分にあった病院探し』についてです。 是非、ご覧下さい。 自分にあった病院 自分にあった病院と出会うことは非常に難しいことだと思います。 特に精神科・心療内科は先生との相性がと
詳しく見る >>

従業員から急に「私、化学物質過敏症ぽい」と告発される!?どう対応したら良い?

2023-02-08

札幌障害年金相談センターの米田です。当センターに寄せられたご相談です。 スタッフを採用すると、事業主には「安全配慮義務」が発生します。 スタッフを採用すると、事業主には「安全配慮義務」が発生します。「安全配慮義務」という言葉は、事業主だと聞いたことがあるかもしれませんが、スタッフの立場だとあまり耳にする機会が少ないかもしれませんね。 《ご相談》 先月、試用期間2か月で採用
詳しく見る >>

『心療内科』や『精神科』に怖いイメージしか持っていなかった私

2022-12-29

最初に自己紹介と体験談を発信しようと思った理由をお話します。 自己紹介 私は現在「不安障害」「双極性障害」「PTSD(心的外傷後ストレス障害)」 の治療を受けながら『就労継続支援B型事業所』に通所しています。 初めて精神疾患を発症し、今に至るまでに約10年もの月日を費やしてしまいました。 振り返ってみると最初は「心療内科」がどんな所なのか、通院歴のある方が周りにいな
詳しく見る >>

精神疾患を抱える皆様へ!!皆さんと同じような体験をさせれた方達の【体験談】

2022-12-29

札幌障害年金相談センターの米田です。今回は、当センターに御相談にこられたYさんに、私が「Yさんの体験を皆さんにお伝えしてみませんか」と依頼をしたところから始まりました。理由は、精神疾患を抱える皆さんにとって、何かご参考になることがあるのではないかと思ったからです。 精神疾患に限りませんが、どの病気でもまさかご自分がその病気になるなんてと思われるでしょうし、不安にもなると思います。そして、当
詳しく見る >>

【傷病手当金】中途退職する場合の支給申請書について解説します!!

2022-12-06

札幌障害年金相談センターの米田です。 今回は、中途退職した場合の「傷病手当金 支給申請書」について解説をしたいと思います。ご興味がある方は是非ご覧下さい。 ご相談 先日、会社を退職をしました。会社に在籍していたときの「傷病手当金」を請求したいのですが、どのように進めたら良いでしょうか? 回 答 ご相談を頂きまして大変にありがとうございます。 先日退職をされて、
詳しく見る >>

医療機関とのやり取りに手間がかかる案件を紹介!!だからこそ社労士に依頼するメリット!

2022-12-06

札幌障害年金相談センターの米田です。 今、携わっているお客様の障害年金の請求業務について、改めて社会保険労務士が携わっていて良かったと思える場面があったので紹介させて頂きます。 お客様が抱えている傷病は「糖尿病」です。一般的な社会保険労務士が行っている作業を絡めて説明をしていきたいと思いますのでご了承下さい。 障害年金の診断書について 糖尿病に関する診断書は、「腎疾患・肝
詳しく見る >>

一度支給決定を受けた【障害年金】の「初診日」を「社会的治癒」主張して変更できませんか?

2022-11-29

札幌障害年金相談センターの米田です。 【障害年金】を請求するに当たって「初診日」がとても重要です。「初診日」とは、初めて診察を受けた日のこと。 ※「初診日」が重要であう旨を説明した記事は下記に貼っておきます。ご興味がある方は是非ご覧下さい。 初診日の病院が閉院してる!?【障害年金】の請求には、どうしても「初診日」の証明が必要なの? 今回は、その「初診日」についてのご相談を
詳しく見る >>





<< 前の記事へ