‘相談事例’


「障害年金」年金請求書を提出後に、電話番号が変った場合、どのような手続きが必要ですか?

2021-11-29

「障害年金」年金請求書を提出後に、電話番号が変った場合、どのような手続きが必要ですか? お客様からこのようなご相談をお受けしました。 相談内容 「障害年金」年金請求書を提出後に、携帯電話を変えたので電話番号が変りました。この場合、どのような手続きが必要ですか?どうしたら良いでしょうか? 回答 「連絡先」としての電話番号は、年金機構側では「登録情報」としていないので、
詳しく見る >>

「知能検査」での指標図

2021-09-07

「知的障害」の方は、「知能検査」を受けられています。 例えば、「IQ70」と聞いたら、どんなイメージが涌きますか? 多くの方はイメージができないことの方が多いではないでしょうか。 そこで一つの目安として下記の図を紹介したいと思います。何かの参考にして頂けたらと思います。 【障害年金】を申請する際の注意点 IQは一つの指標であって、この数値のみで【障害年金】の
詳しく見る >>

【国民年金】保険料の臨時特例免除について

2021-09-06

去年も実施されていた『保険料の臨時特例免除』が令和3年度サイクルでも同様に申請できることになりましたのでご紹介します。 詳しくは、こちらをご覧ください。 この投稿記事についての《問合せ》は 「電話」 又は こちらのフォームでお申込み下さい。 社会保険労務士法人ファウンダー  / 札幌障害年金相談センター 受付時間 平日 9:00-20:00(土日祝も対応可
詳しく見る >>

措置入院の対応

2021-08-31

「措置入院」した際の注意点 精神疾患の為、自分や他人を傷つける可能性がある場合、行政が強制的に入院させることを「措置入院」と呼びます。 この「措置入院」は、【障害年金】の手続き上、どのような扱い方がされるのでしょうか。 「初診日」となるのか? 「通院歴」となるのか? 先日、「措置入院」をされことがある案件がありましたが、「措置入院」中に治療をしていなかったので、「通
詳しく見る >>

【障害年金】診断書(精神の障害用)/「エ 治療歴」欄について

2021-08-25

【障害年金】診断書の通院歴欄の件 【障害年金】の診断書はあくまでも医師が作成するものです。ただ私ども社会保険労務士が関わる場合、病院側と情報のやり取りをすることがあります。 特に【障害年金】診断書の必須記載欄である「エ 治療歴(書ききれない場合は⑬「備考」欄に記入して下さい。)欄に関しては、やりとりをすることが多い項目です。 患者さんによっては、一時期、A病院とB病院と通院して
詳しく見る >>

私、厚生年金に加入しています

2021-07-29

「私、厚生年金に加入しています」!? 障害年金の手続きで、大事な「初診日」。 この「初診日」に加入していた年金制度で、利用できる障害年金制度が決まります。 そこで、良くある勘違いについてご紹介致します。 「夫が、厚生年金に加入しているのだから、配偶者である私も厚生年金に加入している」 このように考えになっていらっしゃる方が、実は多いように思います。 国民年金の
詳しく見る >>

【労災保険】休業しない場合は、どのような手続きが必要?

2021-07-26

労災保険で認めている保険事故には、「業務上災害」、及び「通勤災害」によるものです。 これらの保険事故によって、仕事を休む(休業)場合、と休まない場合があります。休業をしない労災事故の場合だと、どのような手続きをしたら良いのかご紹介します。 【必要な手続き】 治療代について 1,かかった医療機関や薬局(以下「医療機関等」という)へ、書類作成の上「様式第5号」を提出をして下さ
詳しく見る >>

整骨院・接骨院でも健康保険証が使える!?

2021-07-07

整骨院・接骨院でも健康保険証が使える!? 整骨院・接骨院で受けれる柔道整復師の施術には、健康保険を利用できる場合と、出来ない場合があるのをご存知だったでしょうか。 今回は、「整骨院・接骨院で受けれる柔道整復師の施術 」に健康保険証が使える場合を紹介します。 健康保険証が利用できる場合 <負傷原因が明白な外傷性の負傷> 骨折、打撲、脱臼、捻挫、挫傷(肉離れ等)
詳しく見る >>

「障害年金」1級。でも「精神福祉手帳」は2級・・1級にできないの?

2021-06-25

「障害年金」1級。でも「精神福祉手帳」は2級・・1級にできないの? 最初に「精神福祉手帳」を申請をして2級を所持。その後しばらくしてから「障害年金」をしたら1級になった。 又は、元々「精神福祉手帳」も「障害年金」も2級で、その後年金の更新のとき1級になった。 上記等のケースの場合、「障害年金」「精神福祉手帳」の等級が異なるケースがあり得ます。 必要な手続きは 等級変
詳しく見る >>

糖尿病で障害年金受給の必須条件である「血清Cペプチド値(CRP)」について解説!!

2021-06-23

平成28年6月1日から糖尿病についての障害年金の障害認定基準が変更になりました。 その変更内容には、糖尿病の普段の通院の主治医から話されることも検査も実施されないことが多い「 血清Cペプチド値(CRP) 」について解説したいと思います。 「糖尿病」障害認定基準の1つのである「CRP」について 「糖尿病」の障害認定基準 平成28年6月1日の「糖尿病」の障害認定基準の改定の一
詳しく見る >>





<< 前の記事へ 次の記事へ>>