札幌障害年金相談センターの米田です。

今回は「障害年金」を請求する際に使用する【診断書(精神の障害用)】についてのご相談です。

相談コーナーに入る前に、少しだけこの 【診断書(精神の障害用)】 について説明をしておきたいことがあります。

【診断書(精神の障害用)】を利用する対象者は

「診断書(」 のタイトルに(精神の障害用)と記載されているので、一見「精神疾患」の方が利用される「診断書」と受け止められがちですが、勿論「うつ病」「統合失調症」「気分(感情)障害」等の「精神疾患」の方々も利用する「診断書」ですが、「発達障害」や「知的障害」の方々も利用する「診断書」になっています。

今回は、「精神疾患」「発達障害」「知的障害」によって、若干「診断書」の書き方が異なる点についてのご相談です。

本日の相談コーナー

「障害年金」を請求しようと病院へ診断書の作成依頼をしました。

そこで、病院側の方から「貴方は、精神疾患と知的障害があるのだけど、①二つとも合わせて書くの?②重たい方だけ書くの?③それぞれで診断書が必要になりますか?」と質問されました。

どのように記載したら良いのでしょうか?

回答

お問合せ大変にありがとうございます。

結論としては、下記の通りです。

<原則>

1,「精神疾患」と「知的障害」の両方を、①欄「障害の原因となった傷病名」欄に記載して下さい。

⇒ 作成する「診断書」事体が、「精神疾患」と「知的障害」の両方を盛り込んだ内容で作成することになります。

勿論、「2 日常生活能力の判定」欄も両方合わせて記載をすることになります。

2,「3 日常生活能力の程度」欄の記載については、「精神疾患」と「知的障害」の重たい方のどちらかだけに記載をするようにして下さい。

※3、年金請求書に添付する書類として「病歴・就労状況等申立書」がありますが、こちらの方は「精神疾患」と「知的障害」を別々で作成する必要がありませんので、(出生)幼少期から作成するようにして下さい。

<例外>

1,上記2の通りに「重たい方」を記載せず、 「3 日常生活能力の程度」欄の記載について 「精神疾患」と「知的障害」の両方に記載がされる場合があります。

この場合、「障害年金」の年金請求自体は受付はされます。

但し、審査の過程の中で、「診断書」訂正で返戻される可能性があります。

この投稿記事についての《問合せ》は

●「電話080-3268-4215 」 又は 「こちらのフォーム(メール)」でお申込み下さい。

●直接お問合せをするのが抵抗ある方は「公式LINE @771maygt
https://lin.ee/f4c6Krp 」でも対応していますので遠慮なくお問合せ下さい。

社会保険労務士法人ファウンダー  / 札幌障害年金相談センター 

受付時間 平日 9:00-20:00(土日祝も対応可)

連絡先 ℡:080-3268-4215 / ℡:011ー748-9885

所在地〒007-0849 北海道札幌市東区北49条東13丁目1番10号https://www.google.com/maps/embed?pb=!1m18!1m12!1m3!1d2912.228103289483!2d141.3584354147368!3d43.120734179143206!2m3!1f0!2f0!3f0!3m2!1i1024!2i768!4f13.1!3m3!1m2!1s0x5f0b2f45eb016b25%3A0x663829ad83311162!2z5pyt5bmM6Zqc5a6z5bm06YeR55u46KuH44K744Oz44K_44O8!5e0!3m2!1sja!2sjp!4v1642556304065!5m2!1sja!2sjp

北海道で障害年金のご相談は札幌障害年金相談センターへ!※近日、旭川・釧路で拠点設立予定です。