Contents
肢体の障害認定基準
肢体の障害は、身体障害の代表的なものですが、上肢の障害、下肢の障害、人工骨頭又は人工関節に区分されています。
ここでは、上肢・下肢の障害についてご説明します。
上肢の障害認定基準
1級 | ・両上肢(左および右手両方の肩関節,ひじ関節及び手関節)のの機能に著しい障害を有する(用を全く廃した)もの ・両上肢のすべての指を欠くもの(両上肢のすべての指を基部から欠き、有効長が0のもの) ・両上肢のすべての指の用を全く廃した(著しい障害を有する)もの |
2級 | ・両上肢の3大関節中それぞれ2関節以上の関節が全く用を廃したもの ・両上肢のおや指及びひとさし指又は中指を欠くもの(両上肢のおや指及びひとさし指又は中指を基部から欠き、有効長が0のもの) ・両上肢のおや指及びひとさし指又は中指の用を全く廃した(著しい障害を有する)もの(両上肢のおや指の用を全く廃した程度の障害があり、それに加えて、両上肢のひとさし指又は中指の用を全く廃した程度の障害 があり、そのため両手とも指間に物をはさむことはできても、一指を他指に対立させて物をつまむことができない程度の障害) ・一上肢の用を全く廃したもの ・一上肢のすべての指を欠くもの(一上肢のすべての指を基部から欠き、有効長が0のもの) ・一上肢のすべての指の用を全く廃したもの ・身体の機能の障害又は長期にわたる安静を必要とする病状が前各号と同程度以上と認められる状態であって、日常生活が著しい制限を受けるか、又は日常生活に著しい制限を加えることを必要とする程度のもの |
3級 | ・一上肢の3大関節のうち、2関節の用を廃したもの ・上腕骨に偽関節を残し、運動機能に著しい障害を残すもの ・橈骨及び尺骨の両方に偽関節を残し、運動機能に著しい障害を残すもの ・一上肢のおや指及びひとさし指を失ったもの又はおや指若しくはひとさし指を併せ一上肢の3指以上を失ったもの ・おや指及びひとさし指を併せ一上肢の4指の用を廃したもの ・2関節の用を廃したもの ・身体の機能に、労働が著しい制限を受けるか、又は労働に著しい制限を加えることを必要とする程度の障害を残すもの(例えば、一上肢の3大関節中1関節の筋力が半減しているもの) |
※日常生活における動作は、おおむね次のとおりである。
(ア)さじで食事をする (イ)顔を洗う(顔に手のひらをつける) (ウ)用便の処置をする(ズボンの前のところに手をやる) (エ)用便の処置をする(尻のところに手をやる) (オ)上衣の着脱(かぶりシャツを着て脱ぐ) (カ)上衣の着脱(ワイシャツを着てボタンをとめる)
●人工骨頭又は人工関節をそう入置換したものについて
2級 | ・一上肢については 「一上肢の用を全く廃したもの」程度以上に、又は、両上肢については「両上肢の機能に相当程度の障害を残すもの」程度以上に該当するときは、さらに2級以上に認定する場合もあります。 |
3級 | ・一上肢の3大関節(左または右手どちらか片方の肩関節,ひじ関節及び手関節) 中1関節 以上 に人工骨頭又は人工関節をそう入置換したもの ・両上肢(左および右手両方の肩関節,ひじ関節及び手関節)の3大関節 中1関節以上 にそれぞれ人工骨頭又は人工関節をそう入置換したもの |
認定日は人工骨頭又は人工関節をそう入置換した日(初診日から起算して1年6月以内の日に限る)
下肢の障害認定基準
1級 | ・両下肢の3 大関節中それぞれ2 関節以上の関節が全く用を廃したもの ・両下肢を足関節以上で欠くもの |
2級 | ・両下肢のすべての指を欠くもの ・一下肢の3 大関節中いずれか2 関節以上の関節が全く用を廃したもの(※「関節の用を廃したもの」とは、関節の他動可動域が健側の他動可動域の2 分の1 以下に制限されたもの又はこれと同程度の障害を残すもの(例えば、常時(起床より就寝まで)固定装具を必要とする程度の動揺関節)) ・一下肢を足関節以上で欠くもの ・体幹の機能に歩くことができない程度の障害を有するもの |
3級 | ・一下肢の3大関節のうち、2関節の用を廃したもの ※「関節の用を廃したもの」…関節の他動可動域が健側の他動可動域の2 分の1 以下に制限されたもの又はこれと同程度の障害を残すもの(例えば、常時(起床より就寝まで)固定装具を必要とする程度の動揺関節) ・長管状骨に偽関節を残し、運動機能に著しい障害を残すもの ・一下肢をリスフラン関節以上で失ったもの ・両下肢の10趾の用を廃したもの ・身体の機能に、労働が著しい制限を受けるか、又は労働に著しい制限を加えることを必要とする程度の障害を残すもの(例えば、両下肢の3 大関節中それぞれ1 関節の筋力が半減しているもの等) |
※日常生活における動作は、おおむね次のとおりである。 (ア) 片足で立つ (イ) 歩く(屋内) (ウ) 歩く(屋外) (エ) 立ち上がる (オ) 階段を上る (カ) 階段を下りる
●人工骨頭又は人工関節をそう入置換したものについて
2級 | ・そう入置換してもなお、一下肢については「一下肢の用を全く廃したもの」程度以上に該当する場合 ・そう入置換してもなお、両下肢については「両下肢の機能に相当程度の障害を残すもの」程度以上に該当場合 |
3級 | ・一下肢の3大関節(左または右足どちらか片方の3関節) 中 1関節 以上 に人工骨頭又は人工関節をそう入置換したもの ・両上肢(左および右足両方の3関節)の3大関節 中1関節 以上 にそれぞれ人工骨頭又は人工関節をそう入置換したもの |
認定日は人工骨頭又は人工関節をそう入置換した日(初診日から起算して1年6月以内の日に限る)
神経系統の障害
1、疼痛は、原則として認定の対象となりません。
四肢その他の神経の損傷によって生じたる灼熱痛、脳神経及び脊髄神経の外傷その他の原因による神経痛、根性疼痛、悪性新生物に随伴する疼痛等は、疼痛発作の頻度、強さ、持続時間、疼痛の原因となる他覚的所見等(本人ではなく医師や医療従事者が診た所見)により、次のように取り扱う。
ア、軽易な労働以外の労働に常に支障がある程度のものは、3級に認定される。
イ、一般的な労働能力は残存しているが、疼痛により時に労働に従事することができなくなり、就労可能な職種範囲が相当な程度に制限されるものは、障害手当金として認定される。
2、神経系の障害により次のいずれかの状態を呈している場合は、原則として初診日から起算して1年6カ月を経過した日以前であっても障害認定日として取り扱います。
ア、脳血管障害により機能障害を残しているときは、初診日から6カ月経過した日以後に、医学的観点から、それ以上の機能回復がほとんど望めないと認められたとき。
イ、現在の医学では、根本的治療方法が無い疾病であり、今後の回復が期待できず、初診日から6カ月経過した日以後において器官切開下での人工呼吸器(レスピレーター)使用、胃ろう等の恒久的な措置が行われており、日常の用を弁ずることができない状態であると認められるとき。
3、肢体の障害の認定は、「肢体の障害」に示される認定要領に基づいて認定されます。
4、脳の器質障害については、神経障害と精神障害を区別して考えることは、その多岐にわたる臨床症状から不能であり、原則としてそれらの諸症状を総合し、全体像から総合的に判断して認定されます。
平衡機能の障害による障害の程度について
★平衡機能の障害には、その原因が内耳性のものだけでなく、「脳性」のものも含まれます。 ※ 脳血管障害=脳の血管に障害がある為、血液の流れが悪くなり、脳の機能に影響がでしまう障害。 例)脳梗塞、脳出血、くも膜下出血、脳卒中2級 | ・平衡機能に著しい障害を有するもの
※具体的には、四肢体幹に器質的以上がない場合に、閉眼で起立・立位保持が不能又は開眼で直線を歩行中に10m以内に転倒或いは著しくよろめいて歩行を中断せざるを得ない程度のもの。 |
3級 | ・神経系統に、労働が著しい制限を受けるか、又は労働に著しい制限を加えることを必要とする程度の障害を残すもの
※具体的には、閉眼で起立・立位保持が不安定で、開眼で直線を10m歩いたとき、多少転倒しそうになったりよろめいたりするが、どうにか歩き通す程度のもの。 |
障害手当金 | ・神経系統に、労働が制限を受けるとか、又は労働に制限を加えることを必要とする程度の障害を残すもの |
めまいの自覚症状が強く、他覚所見として眼振その他平衡機能検査の結果に明らかな異常所見が認められ、かつ、労働が制限を受けるか又は労働に制限を加えることを必要とする程度のものは併合判定参考表の8号と認定されます。
少しでも障害年金に該当する可能性があると思いになった方は専門家による障害年金受給診断チェックを申し込まれることをお勧めします。
障害年金受給診断は無料で行なっております。
Q&A
Q1 人工関節の場合、医師の診断書で障害年金が不支給の可能性はありますか?
A 人工関節を抜きにして、まず大前提として保険料納付要件を満たしていること。このことを前提で回答します。
ご質問である「人工関節」の置換術を受けて、医師による診断書の書き方によって障害年金が不支給になることがあるかどうかですが、それはあり得ます。
では、どのようなケースがあり得るか?
それは例えば人工関節を入れる部位が股関節だとします。
股関節に痛み等を感じるように医療機関に通院(診察を受けた)した日を「初診日」に国民年金に加入している場合は、障害年金は不支給になる可能性があります。
理由は、人工関節は障害等級3級相当であり、国民年金制度の障害基礎年金は障害等級が1級と2級しかない為、3級判断されると障害年金は不支給となります。
但し、人工関節を入れたことで症状が改善されるばかりではなく、悪化することもあります。その悪化した程度によっては障害等級2級に該当するケースもあります。
この場合は、医師の診断書の書き方によっては、障害等級2級相当の症状なのに、障害等級3級相当と判断され障害年金が不支給となるケースもあるかと思います。
まとめ
1,「人工関節を入れる部位にかかわる初診日」に加入している年金制度が、国民年金以外であれば、最低でも障害等級3級相当の障害年金が支給される。
2, 「人工関節を入れる部位にかかわる初診日」に加入している年金制度が、国民年金であれば、原則、も障害年金は不支給となる。
3,人工関節にしても症状が悪い場合は、障害等級2級になる可能性がある。障害等級2級に該当するかどうかの判断には診断書が大きく影響を与える為、医師の書き方も注意が必要です。ですが、肢体障害の場合は物理的な評価が大半を占めるので医師の書き方次第で障害年金が不支給になることはゼロではないですが、可能性として低いのではないかと思います。
この投稿記事についての《問合せ》は
●「電話:080-3268-4215 」 又は 「こちらのフォーム(メール)」でお申込み下さい。
社会保険労務士法人ファウンダー / 札幌障害年金相談センター / 旭川障害年金相談センター
受付時間 平日 9:00-20:00(土日祝も対応可)
連絡先 ℡:080-3268-4215 / ℡:011ー748-9885
所在地〒007-0849 北海道札幌市東区北49条東13丁目1番10号