札幌障害年金相談センターの米田です。「障害年金」の手続きを進める中で、少し曖昧になっている「医学用語」を調べてみましたので掲載します。「動悸」と「息切れ」の正確な違いをお解りでしょうか。もしハッキリと違いがお解りでない場合は是非ご覧下さい。

「動悸」と「息切れ」の違い

動悸は、自分の心臓の拍動をいつもより強く感じたり、早く感じたりする症状です。

息切れは、酸素が足りなくて、呼吸が速くなりすぎたときに感じる症状です。

引用元:たびたび起こる動悸や息切れは、一体何のサイン?

私は、久しぶりに激しくスポーツ運動をしたときに、血の気が引いて、脈拍が激しくなって、息苦しくなった経験をしたことがあります。その経験を通して考えると「動悸」と「息切れ」との違いが曖昧になってしまっていたようです。

動悸

動悸の原因

動悸とは、胸に手を当てたりせずとも、ドキドキ、ドクンドクンと心臓の拍動が伝わってくる状態を指します。 身体を動かしたとき、緊張したときなど、誰でも一度は経験したことがあるでしょう。風邪などで熱があるときにも、動悸を感じやすくなります。 ただ、心不全などの病気の症状として起こる動悸もありますので、特に思い当たる原因がないのに動悸がする場合には、一度当院にご相談ください。

動悸の原因となる主な疾患

大きく、心臓の病気を原因とする場合と、それ以外の病気を原因とする場合に分けられます。

心臓に原因がある場合

● 心不全

● 弁膜症

● 肥大型/拡張型心筋症

● 不整脈(心房細動・心房粗動・発作性上室性頻拍・期外収縮・徐脈頻脈症候群など)

心臓以外に原因がある場合

● 貧血(出血・鉄欠乏性貧血・慢性骨髄性白血病など)

● 甲状腺機能亢進症

● パニック障害

● 低血糖症

● 更年期障害

息切れ

息切れはからだの不調のお知らせ

運動をすると、誰でも息が切れます。ただ、ちょっとした階段や坂を歩いたときに息切れがある、以前は何の問題もなかった運動で息切れがあるというときには、心臓や肺の疾患が潜んでいる可能性があります。

息切れの原因につい

心臓が原因

狭心症、心筋梗塞、不整脈、心不全などを原因として、息切れが生じることがあります。

肺が原因

慢性閉塞性肺疾患(COPD)、肺炎などが疑われます。

引用元:動悸・息切れ

《問合せ》は

●「電話080-3268-4215 」 又は 「こちらのフォーム(メール)」でお申込み下さい。

社会保険労務士法人ファウンダー  / 札幌障害年金相談センター 

受付時間 平日 9:00-20:00(土日祝も対応可)

連絡先 ℡:080-3268-4215 / ℡:011ー748-9885

所在地〒007-0849 北海道札幌市東区北49条東13丁目1番10号