シェーグレン症候群

<概要>

シェーグレン症候群とは、免疫のバランスが崩れることによって涙や唾液を産生する涙腺・唾液腺などの臓器を攻撃し、眼乾燥(ドライアイ)や口腔乾燥(ドライマウス)を主にきたす病気のことです。自己免疫性疾患(免疫の異常によって自分自身を攻撃してしまう病気)の一種であり、涙腺や唾液腺だけでなく全身の関節、肺、皮膚、消化管、腎臓などさまざまな部位にダメージが及ぶこともあります。

シェーグレン症候群を発症すると目や口の乾燥が目立つようになりますが、多くの人は症状とうまく付き合いながら治療の必要なく生活していると考えられています。一方、一部の人には目や口の乾燥以外にもさまざまな症状が現れ、腎臓、肺、皮膚などにも病変が現れたり、まれに悪性リンパ腫の合併が見られたりすることもあります。また、関節リウマチや全身性エリテマトーデスなどほかの自己免疫疾患に合併する二次性シェーグレン症候群もあります。

なお、この病気は中年以降の女性が発症しやすいという特徴がありますが、明確な発症メカニズムは解明されていないのが現状です。

原因

シェーグレン症候群は、免疫のバランスが崩れることにより、涙腺や唾液腺をはじめとする自分自身の臓器にダメージが起こる病気です。どのような原因で免疫の力が過剰にはたらいて涙腺や唾液腺を攻撃するのかはっきりとは分かっていません。

まれですが、シェーグレン症候群の約2%は同一家系内で発症するとのデータもあり、遺伝との関連も指摘されています。そのほか、何らかのウイルス感染、女性ホルモンの変動、たばこなどの環境要因もあり、ひとつの要因だけでなくいくつかの要因が重なり合って発症するものと考えられています。

症状

シェーグレン症候群を発症すると、もっとも多く見られる症状が目や口の乾燥です。これは涙腺や唾液腺がリンパ球という血液細胞に攻撃を受けることで機能が低下し、涙や唾液の分泌が減少するためです。その結果、目の痛みや充血、口臭、虫歯、歯周病などさまざまな症状を引き起こします。

一方、シェーグレン症候群は一部に目や口の乾燥以外の症状が現れることが分かっています。これは、シェーグレン症候群を発症すると、リンパ球や自己抗体(自分の臓器を攻撃するたんぱく質)および過剰に増えた免疫グロブリン(抗体のたんぱく質)が、全身のさまざまな臓器にダメージを与えるからです。これらの症状は多岐に渡り、関節炎・甲状腺炎・間質性肺炎・慢性気管支炎・自己免疫性肝炎・胃炎・間質性腎炎/尿細管性アシドーシス(尿に酸を排泄できなくなり、血液が酸性になること)・皮疹などが挙げられます。

また症状の重症度は人によって大きく異なり、大多数は軽度な目や口の乾燥のみしか見られませんが、全身にさまざまな症状が引き起こされるケースもあります。また、日本では比較的まれですが悪性リンパ腫を合併することがあり、重症度がさまざまなのもシェーグレン症候群の特徴のひとつです。

引用元:medicalnote シェーグレン症候群
シェーグレン症候群の病型

<障害年金の認定基準>

1,目の乾燥

「目の乾燥」は、シェーグレン症候群の1つの症状ですが、涙の量が不足したり、涙の質が変わったりすることで発症し、目の表面に傷がつくこともあります。さらに進行すると、視力の低下、痛み、角膜上皮剥離(角膜の乾燥による剥離)などの深刻な症状が現れることもあります。

単純に「目の乾燥」だけをもって「障害年金」を請求できるかは非常に難しいと思われます。

「視力障害」の場合、障害年金の障害認定基準では、①「視力低下」、②「視野制限」、③「その他」を設けています。

(1)視力低下

シェーグレン症候群の症状によって、視力の低下、角膜上皮剥離(かくまくじょうひはくり)が伴う「視力低下」が考えられます。

下記は、①「視力低下」による障害年金の障害等級の目安となっています。

障害等級1級の場合、両眼の視力が(矯正しても)それぞれ0.03以下のもの

障害等級2級の場合、両眼の視力が(矯正しても)それぞれ0.07以下のもの

障害等級3級の場合、両眼の視力が(矯正しても)それぞれ0.1以下に減じたもの

上記の他にも①「視力低下」による障害認定基準がありますので、詳しく知りたい方はこちらをご覧ください。

(2)「目の乾燥」から頭痛等が発生

「目の乾燥」から頭痛等を発生する場合があり、読書等が続けられない程度になると、障害年金の対象ではありませんが、「障害手当金」の対象となる可能性があります。

2,口の乾燥

「口の乾燥」は、軽度の場合、口内のネバネバ感、ヒリヒリする感覚、う蝕(虫歯)、歯垢の増加、口臭の強化などの症状が現れます。重度になると、さらなる唾液分泌量の減少が引き起こす口腔内の乾燥が進行し、強い口臭、舌のひび割れ摂食障害会話困難、場合によっては不眠症状が生じることもあります。

(1)舌のひび割れ

一般的に「舌のひび割れ」と言ってもイメージができない為、「障害年金」を請求するに当たり、どのような障害が発生し得るのかを確認したい思います。調べると「舌のひび割れ」を放置していると、次のような症状が起こりえるようです。

1) 舌のひび割れにより痛み不快感が生じ、これが食事や会話を困難にし、日常生活に支障をきたすことがあります。

2) 舌の傷から細菌やウイルスの侵入が容易になり、口内炎や口内感染症のリスクが高まり、感染が進行すると炎症や腫れが起こり、不快感が増すことがあります。

3) 痛みや不快感により、辛い食べ物や酸っぱい飲み物、粗い食材の摂取が難しくなり、栄養バランスの偏りによる健康への影響が懸念されます。

4) 舌のひび割れにより細菌や食べ物の残りが蓄積しやすくなり、口臭が発生しやすくなるため、人間関係や自信に影響を及ぼすこともあります。

上記を確認して頂くと、大きな意味で「口の乾燥」の各の障害認定基準がそのまま適用できますので、「シェーグレン症候群」によって「口の乾き」から生じた症状の内、「障害年金」的に特に注意が必要な症状としては、①「摂食障害」、 ②「会話が困難」 、③「感染リスク」で説明をしたいと考えます。

当センターで関与したお客様を見ていると、「舌のひび割れ」があると①~③の症状が必ず生じている訳では無さそうですので、お客様ごとの対応も当然ながら必要となりますのでご留意下さい。

(2) 摂食障害

摂食障害」については、「そしゃく・嚥下機能の障害」について障害認定基準があります。

障害等級1級の場合、「そしゃく・嚥下機能の障害」についてはありませんのでご注意下さい。

障害等級2級の場合、、流動食以外は摂取できないもの、経 口的に食物を摂取することができないもの、及び、経口的に食物を摂取することが 極めて困難なもの

障害等級3級の場合、、経口摂取のみでは 十分な栄養摂取ができないためにゾンデ栄養の併用が必要なもの、または、全粥又 は軟菜以外は摂取できない程度のもの

上記の他にも①「摂食障害」による障害認定基準がありますので、詳しく知りたい方はこちらをご覧ください。

(3)会話が困難

会話が困難」については、「音声又は言語機能の障害」について障害認定基準があります。

障害等級1級の場合、「 音声又は言語機能の障害 」についてはありませんのでご注意下さい。

障害等級2級の場合、、発音に関わる機能を喪失するか、話すことや聞いて理解することのどちらか又は両方がほとんどできないた め、日常会話が誰とも成立しないもの

障害等級3級の場合、、話すことや聞いて理解することのどちらか又は両方に多くの制限があるため、日常会話が、互いに内容を推論したり、たずねたり、見当をつけることなどで部分的に成り立つもの

上記の他に②「会話が困難」 による障害認定基準がありますので、詳しく知りたい方はこちらをご覧ください。

(4)感染リスク

上記シェーグレン症候群の感染リスクが高いという判断の理由だと、「障害年金」的には感染リスクが高いことで直接「障害年金」の対象になる訳ではなく、どちらかと言うと感染したことで、どの程度の障害を負うことになってしまったのかで「障害年金」の対象となるかどうかが決定すると考えた方が良さそうです。

但し、他の疾患によっては個別具体的に判断した結果、「障害年金」の障害の程度と判断されるケースもあるかと思いますので総合的に判断をされるようご留意下さい。

3,全身の関節に症状がある場合

シェーグレン症候群の症状には、関節痛、関節炎、甲状腺炎等肢体障害を引き起こすケースもあるようです。

障害等級1級の場合、両上肢の機能に著しい障害を有するもの。

具体的には「両上肢の用を廃したもの」の意味両上肢の3大関節中それぞれ2関節以上の関節が全く用を廃したもの。 下記のいずれかに該当する程度のもの

  1. (ア)不良肢位で強直しているもの
  2. (イ)関節の他動可動域が、別紙「肢体の障害関係の測定方法」による参考可動域の2分の1以下に制限され、かつ、筋力が半減しているもの
  3. (ウ)筋力が著減又は消失しているもの

障害等級2級の場合、関節の用を廃したもの。

具体的には、関節の他動可動域が健側の他動可動域の2分の1以下に制限されたもの又はこれと同程度の障害を残すもの。

障害等級3級の場合、一上肢の機能に著しい障害を有するもの。

具体的んは、一上肢の3大関節中それぞれ2関節以上の関節が全く用を廃したもの。下記のいずれかに該当する程度のもの

  1. (ア)不良肢位で強直しているもの
  2. (イ)関節の他動可動域が、健側の他動可動域の2分の1以下に制限され、かつ、筋力が半減しているもの
  3. (ウ)筋力が著減又は消失しているもの

上記の他にも「肢体障害」 による障害認定基準がありますので、詳しく知りたい方はこちらをご覧ください。

以上が、シェーグレン症候群の症状についての障害認定基準です。シェーグレン症候群の症状は、他にもありますので随時追加をしていきたい考えております。上記以外の症状を抱えていらっしゃる方で、「私の場合、障害年金に該当するのかしら?」と思われた方はご遠慮なくお問合せ下さい。

《問合せ》は

社会保険労務士法人ファウンダー  / 札幌障害年金相談センター 

受付時間 平日 9:00-20:00(土日祝も対応可)

連絡先 ℡:080-3268-4215 / ℡:011ー748-9885

所在地〒007-0849 北海道札幌市東区北49条東13丁目1番10号