【傷病手当金】支給申請書(事業主記入用)ページにおいて、事業主から欠勤状況を証明して貰うことになっています。注意点がありますのでお知らせします。

質問
業務外で病気になった従業員から傷病手当金支給申請書に事業主側からの証明依頼がありました。記載方法について質問させて下さい。
「勤務状況」について、【出勤は〇】、【有給休暇は△】、【公休は公】、【欠勤は/】に分けて表示することになっています。
今回、欠勤した従業員はパートタイマーである為、会社としては、欠勤した場合は、いつも「公休」扱いをしています。今回もそのような記載方法で正しいのでしょうか。
回答
お問合せ大変にありがとうございます。
上記の件ですが、欠勤された日を【公休】として表示記載して良いかどうかとのお問合せです。
1,まず結論から言えば、【公休】と【欠勤】を縦分けして表示記載をして下さい。
【公休】表示で受付をして貰ったとしても、健康保険協会から必ず問合せが入り、縦分けをして表示記載して下さいと言われてしまいます。
2,それでは【公休】と【欠勤】の違いについてです。
【公休】は、そもそも対象従業員が、勤務しない日のこと。
【欠勤】とは、対象従業員が、勤務すべき日だったけど、休んだ日のことです。
3,これだけだと単純ですが、シフト表で勤務する日が決められてしまう場合はどうでしょうか。
そもそも休むのでシフト表に入れない作成されています。
この場合でも、【公休】と【欠勤】を縦分けて表示記載して下さい。
4,半日出勤して、半日有給休暇を取得した場合は、どうでしょうか。
その場合は、【半日出勤・半日有給休暇は、☆】と別で印の定義をして、余白に記入して作成して下さい。
障害年金について、《問合せ》
「電話」 又は こちらのフォームでお申込み下さい。
社会保険労務士法人ファウンダー / 札幌障害年金相談センター
受付時間 平日 9:00-20:00(土日祝も対応可)
連絡先 ℡:080-3268-4215 / ℡:011ー751-9885
所在地〒007-0849 北海道札幌市東区北49条東13丁目1番10号