札幌障害年金相談センターの米田です。

当センターへのお問合せの中で、『 病名 』と『 通院年数 』で【障害年金】受給できますか、と御相談がありますしたのでご紹介します。

本日の相談コーナー

病院に通い始めたのが2014年6月30日で、それが通院をしています。

病名は転院する度に変っていますが、今は「うつ病」と診断されています。【障害年金】を受給できるでしょうか。

回答

お問合せ頂きまして大変にありがとうございます。

「うつ病」と診断されていますが、「うつ病」と診断されたことで「障害年金」を受けれる訳ではなく、お客様の「うつ病」としての病状の重たさ程度によって「障害年金」を支給する程度かどうかを判断されます。

ですので、「うつ病」としての病状について、何点か確認させて頂きたいのですが宜しいでしょうか。

精神疾患(うつ病)に聞取りすべき項目

「うつ病」の方に限らず、「診断書(精神の障害用)」を利用して「障害年金」を請求しようとお考えの方に共通する病状の重たさ程度を確認すべき項目を紹介します。

お聞きしたい内容は、「障害年金」用の「診断書(精神の障害用)」の裏面、「日常生活能力の判定」についてです。実際の【障害年金】の認定についても、この項目が認定の判断材料の一つにされています。(但し、これら項目以外にも症状としてある場合は、診断書に記載をして貰います)

「日常生活能力の判定」の項目

1,「適切な食事」について

2,「身辺の清潔保持」について

3,「金銭管理と買い物」について

4,「通院と服薬」について

5,「他人との意思伝達及び対人関係」について

6,「身辺の安全保持及び危機対応」について

7,「社会性」について

これら7項目等を用いて、自己評価のお手伝いをさせて頂きたいと思います、と日常生活状況を聞取りをして「障害年金」の受給の可能性について説明をさせて頂きました。

診断書(精神の障害用)の作成について

実際に主治医が診断書を作成する際も、この7項目を評価し、この7項目に該当しないことがあればそれらも含めて、総合評価をして「診断書(精神の障害用)」を作成してくれます。

ですので、「障害年金」の請求をご検討される場合は、一度同居されておられる御親族の方とも相談しながら、「診断書(精神の障害用)」の裏面を確認してみて下さい。

障害年金について、《問合せ》は

「電話」 又は こちらのフォームでお申込み下さい。

社会保険労務士法人ファウンダー  / 札幌障害年金相談センター

受付時間 平日 9:00-20:00(土日祝も対応可)

連絡先 ℡:080-3268-4215 / ℡:011ー751-9885

所在地〒007-0849 北海道札幌市東区北49条東13丁目1番10号